途中経過の写真が全然無いのだけれど、植え付け時点で感じていた不安通り、2009年植え付けのニンニク栽培は失敗しました。

2010年5月12日 ニンニク収穫(植え付け247日目)
御覧の有様で、多少なりともマシなのは2株だけで、後は剥くと松の実ぐらいの貧相な物ばかりという体たらくでした。それが去年の収穫。
そこで、去年はニンニク片を直接植えるのではなく、既に発芽済みの育苗済みポット苗を買って、2009年と同じ日に植え付けました。

2010年11月2日 植え付け56日目
2009年の時の写真がないから、比較しようがない。此の時点で、かなり貧相で不安だった事は覚えている。

2011年5月15日 植え付け250日目
去年よりは茎が太い感じはする。

試し堀り
掘ってみたら、大分良い感じだったので収穫を決意。

収穫

茎径
一番太いのが、2.5cm、細いので1.5cmでした。

球根径
太いのから6、5.5、5cmでした。
前回に比べるとかなり良い出来。少なくとも剥いたら中身が無くなるレベルは防げました。
正直言えば、もう一月引っ張りたいかなと思うんですが、後作の事を考えるとこの時期がギリギリですね。やっぱり…。無制限にプランターが置けたらいいのですがね。

2010年5月12日 ニンニク収穫(植え付け247日目)
御覧の有様で、多少なりともマシなのは2株だけで、後は剥くと松の実ぐらいの貧相な物ばかりという体たらくでした。それが去年の収穫。
そこで、去年はニンニク片を直接植えるのではなく、既に発芽済みの育苗済みポット苗を買って、2009年と同じ日に植え付けました。

2010年11月2日 植え付け56日目
2009年の時の写真がないから、比較しようがない。此の時点で、かなり貧相で不安だった事は覚えている。

2011年5月15日 植え付け250日目
去年よりは茎が太い感じはする。

試し堀り
掘ってみたら、大分良い感じだったので収穫を決意。

収穫

茎径
一番太いのが、2.5cm、細いので1.5cmでした。

球根径
太いのから6、5.5、5cmでした。
前回に比べるとかなり良い出来。少なくとも剥いたら中身が無くなるレベルは防げました。
正直言えば、もう一月引っ張りたいかなと思うんですが、後作の事を考えるとこの時期がギリギリですね。やっぱり…。無制限にプランターが置けたらいいのですがね。
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用
秋作シリーズ。ニンニクで御座います。

ニンニク種球根
今回植え付けるのは、国産の青森県産ホワイト。

9月7日 ニンニク植え付け
基本植え付け手順は、タマネギと一緒。
使用した土は、夏すずみ栽培していた土です。(再生処理済み)
タマネギと違うのは、植え付け深さ。
ホームタマネギは、種球根の頭隠れる程度の浅植えだったのに対して、ニンニクはこの写真撮った後、5センチ程の深さに押し込んで埋めてます。
これは、ニンニクもジャガイモ同様、種球根の上に新球根が出来る為です。
これとは別に、スーパーで売ってた青森ホワイトも実は、別の所に植えてます。
見た目、明らかにスーパーの青森ホワイトの方が立派だったので、出来心で試しに2欠けだけ。
所で、これ収穫時期が、トマト定植予定より後になる計算なんだけど……。
収穫前にトマト植える形に成るのかなぁ? 来年どうなってるかちょっと不安。

ニンニク種球根
今回植え付けるのは、国産の青森県産ホワイト。

9月7日 ニンニク植え付け
基本植え付け手順は、タマネギと一緒。
使用した土は、夏すずみ栽培していた土です。(再生処理済み)
タマネギと違うのは、植え付け深さ。
ホームタマネギは、種球根の頭隠れる程度の浅植えだったのに対して、ニンニクはこの写真撮った後、5センチ程の深さに押し込んで埋めてます。
これは、ニンニクもジャガイモ同様、種球根の上に新球根が出来る為です。
これとは別に、スーパーで売ってた青森ホワイトも実は、別の所に植えてます。
見た目、明らかにスーパーの青森ホワイトの方が立派だったので、出来心で試しに2欠けだけ。
所で、これ収穫時期が、トマト定植予定より後になる計算なんだけど……。
収穫前にトマト植える形に成るのかなぁ? 来年どうなってるかちょっと不安。
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |